「体重は落ちたけど、なんか思ってた体じゃない、、」
「体重が落ちた割に見た目が変わっていない、、」
そんな経験ありませんか?
実はダイエットの成果を体重だけにとらわれると、かっこいい体にはなれません。
今回は現役パーソナルトレーナーの私が、「見た目痩せ」に特化した考え方とトレーニングについて紹介します!
見た目痩せとは?
体重だけでなく、姿勢が良くなったり、筋肉量が増えたり、体脂肪が減少されていて、周囲にも「痩せたね!」と言われる状態だと考えています。
例えば同じ体重の人でも、「猫背でお腹が出ている人」と、「背筋が伸びていてウエスト周りが引き締まっている人」では、印象が大きく違いますよね。
これらの違いは、適切なトレーニングや正しい食事管理によって、差が出てきます。
体型が整って見える“3つの条件“
- 姿勢(特に胸椎~骨盤)が整っている
- 体にメリハリがある
- 上半身と下半身、バランス良く鍛えられている
体型を整える基本ステップ
ステップ①:骨盤を整える
猫背や反り腰だと、ぽっこりお腹の原因や、見栄えも悪くなり、そして筋トレの効果も薄くなります。
なのでまずは背骨や骨盤を整えることが大切です。
以下におすすめのエクササイズを紹介していますので、動画を参考にぜひ実践してください。
ステップ②:背中・お尻・体幹を鍛える
・背中:綺麗な姿勢、体にメリハリが出やすくなる
・お尻:相対的にウエストが細く見える、綺麗な脚のシルエット作りには必須
・体幹:骨盤や肋骨を安定させることで、姿勢を整える
ステップ③:まずは週2~で継続重視!
・継続することで確実に見た目に変化が現れる
・ビフォーアフターで写真を残すとモチベーションを維持しやすい
体重ばかり気にし過ぎると、、
体重を落とすことだけにとらわれると、どうしても食事を減らしがちになります。
それだと筋肉も一緒に減り、メリハリのない体になりますし、代謝も落ちてリバウンドの原因にもなります。
大切なのは「痩せる」じゃなく「体を締める」ことです!
まとめ
もちろん体重の数値は一つの目安になります。
でもそればかりにとらわれると、必要な筋肉を失い、姿勢の乱れも重なると、理想の体から遠ざかる可能性もあります。
実際にトレーナーとしてお客様を見ていても「見た目が変わった人=トレーニングがちゃんとできている人」だと感じます。
極端なことはせず、バランスよく食べ、しっかり正しくトレーニング、そして無理なく継続することが重要です!